専門性の高さが重要!将来性のあるCADオペレーターの特徴を紹介

この記事は約7分で読み終わります。

CADオペレーターは、専門のソフトを使って図面を作成・修正・調整するのが主な仕事です。業務の幅が広いうえ、需要も大きく将来性のある仕事といえます。とはいえ、CADオペレーターを目指している方のなかには、AIの導入などで、「いずれ仕事がなくなるのでは」と不安を抱えている方もいるでしょう。 今回は、CADオペレーターの仕事の将来性や展望をご紹介します。あわせて、CADオペレーターとして長く働くためのポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【将来性】CADオペレーターの未来は明るい?

将来的に業務をAIが代替するという意見はあるものの、すべての業務が取って代わられるわけではありません。

ここでは、なぜCADオペレーターの将来性が明るいといえるか、その理由を解説します。

2023年にBIM完全移行の方針となっている

設計やデザインの仕事は、人の手によってしかできない繊細な一面があります。設計者のクセや微妙なニュアンスを機械が読み取るのは難しく、AIが代替しにくい業務が多いです。

特に、3D CADのように複雑な作業は、AIが代替えしにくい傾向にあります。

3D CADとは、平面的に書かれた物体を立体的な3次元に拡張させる技術です。コンピューターの仮想空間のなかでモデルをリアルに再現すると、より具体的な完成イメージをつかみやすくなるのがメリットです。

そんな中、政府は「2023年までに完全BIM(3DCAD)化」の方針を打ち出しました。小規模を除く全ての公共工事において、BIM/CIMの原則適用を義務付けるものです。一方で、BIMオペレーターは不足しており、日本の各企業が3DCADを扱える人材の確保や育成に力を入れはじめています。

このきざしは、中小企業にも波及しています。今後、BIMオペレーターはより需要が高まっていくといえるでしょう。

活躍できる業界・分野が多岐にわたる

幅広い業界で必要とされているのも、CADオペレーターの将来性が高いといえる理由のひとつです。

CADの技術が必要とされるのは、いわゆる「ものづくり」の現場です。CADオペレーターが活躍できる主な業界を紹介します。

建築業界

建設業界では、設計者が頭の中で考えた案を具体的な図面に落とし込むためにCADが使われます。ビルや住宅、都市インフラといった曲線を含む複雑な図面を正確に、スピーディーに作成できるのは、CADならではの技術でしょう。

CADオペレーターには、CADに関する知識のほか建築物の設計や施工を含む幅広い知識が要求されます。

自動車・航空業界

自動車や航空機の設計では、機体のデザインや細かな部品の設計もCADで行われるのが一般的です。機械系の設計では、2D CADより扱いが難しい3D CADを用いるうえ、精度も必要とされるので、CADオペレーターには高いスキルが求められます。

インテリア業界

インテリア業界では、設計士やデザイナーが考えた内装を図面に起こすためにCADが使用されています。使用されるCADソフトは、建築業界と同様のものが多いです。

インテリア業界において、設計者やデザイナーのイメージや考えを読み取り、正確に再現する必要があるため、CADオペレーターにはコミュニケーション能力が必要不可欠です。

福祉業界

高齢化社会が進む日本では、福祉の現場のバリアフリー設計にCADがよく使われています。CADなら短時間で簡単に図面の修正ができ、完成後のイメージを把握しやすいです。とくに改築では利便性がよく、今後もますますCADオペレーターのニーズが高まっています。

将来性は個人の専門性に応じて異なる

CADオペレーターは将来性のある仕事といえるものの、誰もが成功するという保証はありません。将来性を考えるなら、+αの技術が必要です。

個人の将来性を高めるために、CADオペレーターが身につけるべき技術や知識を紹介します。

CAD関連の技術を取得する

CADに使われるソフトには、いくつかの種類があります。それぞれ機能に違いがあり、業界や用途によって使い分けられているため、扱う種類が増えるほど将来のチャンスが広がるでしょう。

スキル取得におすすめのCADソフトは、次のとおりです。

AutoCAD(オートキャド)

AUTODESK社が開発した汎用性の高いCADで、とくに建築業界で使われています。2D設計の基本機能をすべて備え、3Dモデリングやレンダリング機能も搭載しているのが特徴です

日本国内のみならず、世界中で普及しているため、海外の取引先とのデータの受け渡しも円滑に行えます。

Revit(レビット)

Autodesk社の3D CADソフトで、BIM設計の支援ツールです。建築設計のほか、構造エンジニアリング、機械設計、電気、配管、建設施工と適用分野が幅広いのが特徴で、分野をまたがったチーム間の設計もサポートします。

Tfas(ティファス)

正式名称は「CADWe'llTfas(キャドウィルティーファス)」で、株式会社ダイテックが提供している建築設備専用ソフトです。 電気、空調、衛生設備の設計に特化した機能を搭載していて、AutoCADをはじめとするほかのCADとの互換性もあります。

Rebro(レブロ)

株式会社 NYKシステムズの建築設備専用の3D CADソフトです。建築物や土木構造物のデータを構築管理するBIMシーンに対応していて、設計、施工、維持管理に関わる情報をシームレスに展開できます。施工手順の問題点などを把握しやすくなることで、業務効率化を図ることも可能です。

設計士・デザイナーのスキルを身につける

CADに関してだけでなく、設計士やデザイナーと同様のスキルを身につければ、CADオペレーターとしてより長く働けます指示を受けて図面の作成をするだけではなく、積極的に構造設計やデザインに携われれば、自分自身の価値を高められるでしょう。

設計関連業務のサポート役にまわる

指示を受けて図面を作成する単純作業はAIに代替されやすいため、設計士やデザイナーの意図を汲み取るのに役立つ専門知識を身につけましょう。

設計に関わる事務やマネジメントといった業務を、積極的にサポートするのもおすすめです。周囲に配慮して動く必要があるため、コミュニケーション能力が求められます。

長く活躍できるCADオペレーターを目指す方法

CADオペレーターは将来性があり、未経験でも就業できる有望な仕事です。とくに、若い年代や手に職をつけたい人、女性にもおすすめです。

CADオペレーターとして長く働くためのポイントを解説します。

CADオペレーターの知識をつけてから就職する

未経験からの転職なら、CADオペレーターとしての基本スキルを身につけて就業を目指すのがおすすめです。基礎知識や技能を習得する方法には、次の3つが挙げられます。

独学で知識を身につける

市販のテキストや無料のフリーソフトを使えば、費用を抑えてCADに関するスキルを習得できます。自分の好きな時間に自分に合った方法で学ぶことができる点がメリットといえます。

とはいえ、実践的な製図の練習がしにくく、深く学ぶのは難しい面もあります。また、短期間にCADの高度な操作方法を学ぶことも困難であるため、注意が必要です。

CAD専門のスクールに通う

専門のスクールなら、CADのスキルを効率良く習得することが可能です。同様の目的を持った人達から刺激を受けられるため、モチベーションを保ちながら勉強できます。また、仕事に役立つ人脈作りもできるでしょう。

しかし、スクールや講座内容によってはある程度の費用がかかります。一般的には、5万円~20万円程度が目安です。

職業訓練校で学ぶ

職業訓練校は、国や自治体が技術者を育成するために設置した機関です。そのため、基本的にテキスト代以外の費用がかからないのが魅力です。

ただし、離職していることが入学条件なので、働きながらCADオペレーターへの転職を目指す場合は通うことができません。

また、建築・機械系以外の分野について学べるところが少ないため、自身の学びたい分野かどうか確認することも必要です。

研修・教育制度が整っている会社に就職する

未経験でCADオペレーターを目指すなら、研修や教育制度が充実した会社に就職するのも選択肢のひとつです。実際の現場で働きながら学べるため、実践的なスキルを身につけられます。

共同エンジニアリングならCADオペレーターの育成に注力しており、建築関連の基礎知識から学べます。未経験者も多く採用しているため、建築関連のCADオペレーターを目指す方は、ぜひチェックしてください。

施工管理やCADでの施工図作成には、女性特有のまじめさ、きめ細やかな対応が重宝されるため、年齢や性別を問わず多くの方が活躍しています。どうぞお気軽にご応募ください。

まとめ

「CADの仕事はいずれAIに仕事を取られる」という意見はあるものの、CADオペレーターは幅広い分野で必要とされる、将来性のある仕事です。そのため、どの業界でも長く働けるでしょう。

これからCADオペレーターを目指すなら、技術や資格がものをいいます。未経験でスピーディーな転職をしたい方は、ぜひ共同エンジニアリングにご応募ください。