生活基盤を支えるインフラ業界の仕事とは?求められる人材の特徴を紹介

この記事は約6分で読み終わります。

電気・ガス・水道・鉄道・インターネットなど、人々の生活に欠かせないサービスや仕組みを提供しているのがインフラ業界です。インフラ業界は景気に左右されにくく、業界全体的に見て安定しています。 インフラ業界へ転職したい人は、業界についてきちんと理解し、どのような人材が求められるのか知っておきましょう。この記事ではインフラ業界とは何か、仕組みや現状、求められる人物像について解説します。

インフラ業界とは「社会の基盤となるサービスを提供する業界」

インフラとは「infrastructure(インフラストラクチャー)」の略で、「社会基盤」を指す言葉です。道路や鉄道、上下水道、発電所などが該当します。

つまりインフラ業界とは、私たちの生活を支えるサービス・仕組みを提供する業界のことです。ここでは、インフラ業界の仕組みと業界を取り巻く現状について解説します。

インフラ業界の仕組み

インフラ業界には多種多様な業種・分野があり、それぞれでビジネスモデルは異なります。しかし、経営資源(モノor人)を活用して顧客に価値あるサービスを提供し、収益を上げる点では、どの業種・分野でも共通です。

通勤・通学や外出などで利用する電車(鉄道事業)を例に挙げると、経営資源は「路線・駅」「運転手・整備士」などが該当します。

それらの経営資源を活かして、乗客を目的地まで運ぶサービスを提供し、乗客はその対価として運賃を支払うのが鉄道事業のビジネスモデルです。

インフラ業界を取り巻く現状

インフラ業界では、環境意識の高まりに応じて、脱炭素化や再生可能エネルギー、インフラ利用者の減少などに、どのように取り組むかを課題としています。

再生可能エネルギーとは、太陽光・風力・地熱など、温室効果ガスを排出しない低炭素の国産エネルギーのことです。電力会社・ガス会社は、そういった再生可能エネルギーの研究・実用化に向けて取り組んでいます。

インフラ業界だけに限りませんが、少子高齢化による人口の減少も深刻です。インフラの利用者が減少していく中で、どのように収益を確保し、インフラを提供していくかが課題となっています。

インフラ業界の主な4つの業種

インフラ業界には多様な業種がありますが、ここでは主要な4つの業種を紹介します。

エネルギー系

電力・ガス・石油など、ライフラインに関わるのがエネルギー系です。太陽光発電や風力発電、地熱発電といった再生可能エネルギーを開発・提供する会社も含まれます。電気やガスなどは国民の生活に欠かせないものであるため、安定性の高い企業が多いといわれていました。

しかし、近年は電力・ガスの自由化や少子高齢化による人口減少により、各企業の競争が激しくなっています。とはいえ世界的に見れば、電力・ガスの需要は増加傾向です。グローバル化が進む現代において、今後も海外での市場獲得が重要視されるでしょう。

交通系

鉄道・バス・航空機といった公共交通機関や、道路・トンネルなどが交通系のインフラです。交通網の発展は国の経済発展に大きく関わっています。しかし高度経済成長期に比べ、新しい鉄道が開通することは少なく、鉄道事業は失速気味です。

そのため、鉄道会社は駅開発に加え、小売業や不動産などの事業運営も行うケースが増えています。道路業界では、高速道路整備に携わることが多い傾向です。国や土木関連の企業に委託され道路整備を行います。

生活系

ゴミ処理場や上下水道、電話・インターネットなどの通信系、テレビ・ラジオなどの放送系が生活系インフラです。インターネットやAIの発展、スマートフォンの普及などにより、通信系の需要が高まっています。

インフラ業界の中でもトレンドや流行による変化の激しい分野ですが、需要が高いため今後も発展していくことが予想されます。

土木・建築系

道路・トンネル・橋梁といった道路整備関連や、公共施設・湾岸施設の管理を行うのが土木・建築系インフラです。また公共施設のバリアフリー化や音声ガイダンスによる誘導・解説サービスなども含まれます。

上記に加え、土木・建築系は既存施設の老朽化への対応も含まれるため、業務幅が広いことが大きな特徴です。ゆえに安定して仕事を得られる魅力があります。

インフラ業界で働く3つの魅力

インフラ業界は人々の生活を支える重要な役割を担っています。そのため「仕事が大変」「責任が重い」といったイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。インフラ業界へ転職するか悩んでいる人は、ここで紹介する3つの魅力を参考にしてみてください。

魅力1.社会へ貢献している実感が得やすい

インフラ業界は人々の生活基盤を支えていることから、社会貢献していることを実感できる仕事です。部屋の電気やガス、テレビなどもインフラ業界が密接に関わっています。

私たちが不自由なく暮らせるのも、インフラ業界のおかげといっても過言ではありません。そういった重要な仕事に関わることで、誰かの暮らしを支えている実感が得られるでしょう。

魅力2.業界全体が景気に左右されにくい

インフラ業界は人々の生活に欠かせないサービスを提供しているため、景気に左右されにくいのも大きな魅力です。職種によっては行政との取引もあります。将来的に需要がなくなることも考えにくいため、経営が傾くことは少ないでしょう。

魅力3.安定している企業が多い

インフラ業界は安定している企業が多い傾向にあります。そのうえ住宅手当や扶養手当など、福利厚生が充実している企業も多いため、働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

インフラ業界で求められる人材の特徴

業界・業種によって、必要とされるスキルや求められる人材は異なります。インフラ業界への転職を考えている人は、どのような人材が求められるのか知っておくことが大切です。ここでは、インフラ業界で求められる人材の特徴を3つ紹介します。

社会課題を感じている人

近年ではインフラの老朽化が重要な社会課題になっています。金属の腐食やコンクリートの割れなど、経年劣化による老朽化は多くの人の命を奪いかねません。実際にトンネルや橋の崩壊事故もメディアで取り上げられています。

インフラ業界へ転職する場合は、こうした社会課題を改善したいという強い意志が重要です。また人々の暮らしを支える重要な仕事であるため、社会貢献したいという人も求められています。

計画性のある人

インフラ業界は人々の生活を支える基盤であるため、少しのミスでも大きな損失を招いてしまうおそれがあります。そのため、ミスなく安定した生活基盤が供給できるよう、計画的に仕事をこなせる人を求めています

冷静な判断ができる人

インフラ業界に限った話ではありませんが、仕事には思いがけないトラブルはつきものです。「悪天候により工事の延期」「災害による停電」などのトラブルは、人々の生活に大きく影響します。

しかし、このようなトラブルに対しても冷静に状況を判断し、トラブルを解決していかないと状況は悪くなる一方です。インフラ業界では、適切な対処法を見極める判断力も求められます。

まとめ

インフラ業界とは、人々の生活を支えるサービス・仕組みを提供する業界のことです。インフラ業界は福利厚生の充実している企業が多いため、安定して働きたい人や社会貢献したい人は、転職を目指してみると良いでしょう。

しかし、インフラ業界は多種多様な業種があるため、転職先選びは悩んでしまうものです。そういった人は、「施工管理」への転職を検討してみてください。

インフラ業界の中でも、施工管理は未経験からでもチャレンジできるやりがいのある仕事です。建設コンサルティング会社「共同エンジニアリング」では、未経験者向けの育成プログラムを完備しています。

導入研修や資格取得研修、キャリアアップ研修など、さまざまな研修制度があるのも強みです。また施工管理経験豊富なプロが講師であるため、レベルの高い研修が受けられます。

また、プラント工場の案件や、O&M(オペレーション&メンテナンス)の職種も取り扱っております。インフラ業界に興味のある人は、ぜひチャレンジしてみてください。