目次
SRC造とはどのような工法・構造か
SRC造とは、「Steel Reinforced Concrete(鉄骨鉄筋コンクリート)」の略語で、主に高層建築物や大規模施設などに使用される建築構造のひとつです。
建物の骨格になる鉄骨と、それを補強する鉄筋コンクリートを組み合わせているので、法定耐用年数は47年とほかの構造体よりも耐久性に優れています。
SRC造の工法によって建設された建築物は、建物の高さや形状に制限が少ない特徴があります。そのため、比較的容易に広い空間を確保でき、フロアスペースを必要とする商業施設・オフィスビル・マンションなどに向いています。
SRC造は、鉄骨の柔軟性や耐候性を活かしながら、鉄筋コンクリートの圧縮強度と連携することで、耐震性の高い建物の構築を実現しています。地震の多い日本に適しており、多くの高層ビルや大型建築物で採用されています。
【SRC造】RC造・S造・木造・PC造との違い
ここではSRC造と、RC造・S造・木造・PC造の違いについて紹介します。
それぞれの特徴を細かくみると、間取りの自由度の高さや施工期間の長さなど、さまざまな要素があります。ここでは耐震性や耐久性を中心に紹介します。
RC造は自由に設計できる
RC造は、「Reinforced Concrete(鉄筋コンクリート)」の略語で、鉄筋とコンクリートを用いた建築構造です。SRC造と同様に、耐火性・耐久性・耐震性に優れており、マンションにも採用されています。
SRC造とRC造の違いは、鉄骨使用の有無です。SRC造は、鉄骨と鉄筋コンクリートを併用しているため、RC造よりも地震などの自然災害に対しての耐久性は高くなります。一方で、RC造は鉄骨が使われていないため、SRC造よりも強度は低くなりますが、構造的な強度が確保できれば、デザイン性の高い建物が設計できます。
S造は大きな建物に用いられる
S造は「Steel(鉄骨造)」の略語で、梁や柱などの骨組みに鉄骨を用いた建物構造です。鉄は軽くて粘り強い特徴をもっており、高層ビルや体育館、事務所ビルなどの、空間確保のために柱を減らす必要がある建物に採用されます。
SRC造とS造は、どちらも高層ビルに採用されていますが、S造の方が比較的低層の建物に向いており、建設費用が抑えられます。工場や倉庫などの建設時に費用を抑えたい場合は、S造の方が適しているといえます。
木造は9割以上の戸建て住宅で利用されている
木造は、木材を主な材料として使用している構造体です。軽量なため、建築現場で加工しやすく、建築コストも比較的安く抑えられます。
SRC造と木造の大きな違いは、使用する建築材料です。SRC造と比較し、木造の方が施工費用は抑えられますが、耐用年数が短いといえます。費用や加工のしやすさからも、木造の多くが一般家庭の戸建てに用いられます。
しかし、木造は耐火性や防音性、断熱性などが劣っており、シロアリ被害を防ぐ対策も必要になります。
PC造は工事期間とコストが少ない
PC造は「Precast Concrete(プレキャストコンクリート造)」の略語で、あらかじめ製作されたプレキャストコンクリートを使用した建築構造です。プレキャストコンクリートを用いることにより、建築現場でのコンクリート打ち作業が不要で、建設期間が短縮される点が特徴です。
SRC造は戸建てにも利用できる?
SRC造は、大規模な建築物や高層ビルに使われる場合が多くあります。また、戸建て住宅の建築としても使用でき、木造にはないメリットがあります。
SRC造は、一般的な木造住宅と比べても優れた耐震性能や耐久性、防音性などがあります。また、木造住宅とは違う重厚感やスタイリッシュなデザインの建物を建てられます。耐震性や防火性にも優れているため、災害にも強くなります。
ただし、木造住宅に比べて建築費用が高くなる傾向があるため、予算に合わせて検討する必要があります。
SRC造の魅力と注意点
ここまで、SRC造の特性やほかの建築構造との違いを紹介しました。ここではSRC造の魅力と注意点を把握するために、SRC造のメリット・デメリットを紹介します。
SRC造のメリット
SRC造のメリットは、以下のとおりです。
【SRC造のメリット】
・地震に強い
・耐火性能が高い
・広い空間がつくれる
SRC造は、鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせているため、地震などの自然災害に強く、耐火性が高く、高層ビルや大型建築物の安全性が求められる建築物に向いています。また、鉄骨構造をベースに建設できるため、建築の柔軟性が高く、広い空間がつくれるのも大きなメリットです。防音性や断熱性に関しても、ほかの建築構造よりも優れています。
SRC造のデメリット
SRC造のデメリットは、以下のとおりです。
【SRC造のデメリット】
・工程が複雑
・販売価格や賃料が高い
SRC造は、鉄骨や鉄筋コンクリートを組み合わせた建築構造なので、高度な施工技術が要求され、工程が複雑になりがちです。また、鉄骨や鉄筋コンクリートを使用するため、素材のコストがどうしても高くなってしまいます。ほかにも廃棄物の処理が難しく、解体時や処分時に環境へ与える悪影響もあります。
まとめ
建築や施工管理をするためには、建築構造の理解が必要不可欠といえます。建築物は、その用途によってさまざまな規模や形状のものがあり、建築工事に携わる社会的な大きな仕事です。適した建築をしていくことで、人々の生活に欠かせない場所を創るという、大きなやりがいも感じられます。
建築業界に携わるためには、さまざまな資格がありますが、未経験者の場合だと、どの資格を選べば良いか迷ってしまいますよね。
共同エンジニアリングなら、未経験者向けの独自の教育体制が整っています。業務上での作業管理方法などの「仕事の基本」や電話応対などの「マナー研修」をはじめ、建築に関する基礎から専門的な知識を幅広く学べます。
建築業界は「きつい・汚い・危険」というイメージがありますが、共同エンジニアリングでは女性の活躍も支援し、現在は技術社員の約3割を占めています。建設業界の仕事に興味がある人は、ぜひご相談ください。