これから需要が増える仕事15選!もっておきたい資格も解説

この記事は約9分で読み終わります。

AIに代替されず、これから需要が増える仕事に就きたいという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、これから需要が増えるとされている仕事を15個紹介します。さらに、需要が増える仕事に必要な資格も解説しているため、ぜひ参考にしてください。

需要がある仕事の特徴

まずは、需要がある仕事の特徴を紹介します。

ITに関わる仕事

ITは、インターネットの普及とともに、ビジネス、教育、エンターテイメントなどさまざまな分野で欠かせない要素になっています。IT関連の仕事は、今後ますます需要が増える可能性があり、ITスキルを持つ人材の需要も高まり続けることが予想されます。

コミュニケーションが必要な仕事

相手の意図を正確に理解し、共感を示す力は人間特有のスキルです。そのため、技術の進歩によっても置き換えられにくいと考えられます。心理カウンセラー、看護師などの人とのコミュニケーションを中心とする仕事の需要は、今後も増加するでしょう。

AIに代替されにくい仕事

AIの技術は日々進化していますが、複雑で柔軟性が求められる仕事には対応しきれていません。人間の感情の理解、対人関係の構築など、AIに代替されにくい仕事は将来的に高い需要が見込まれます。

将来性のある仕事については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

将来性のある仕事7選|これから伸びる業界について解説!

【男女共通】これから需要が増える仕事

ここからは、これから需要が増える仕事を紹介します。

Webマーケター

インターネット広告が主流となった現代では、Web広告に精通したWebマーケターの需要が高まっています。

Webマーケターには、クライアントの意向を的確に理解し、反映させる能力が求められます。コミュニケーション能力が必要となり、クライアントとの対話を通じてニーズを満たすことが不可欠です。

そのため、Webマーケターは知識だけでなく、優れたコミュニケーション能力も兼ね備えている必要があります。

コンサルタント

コンサルタントは、企業経営、人材、Webなど、多岐にわたる分野に携わる仕事です。主な役割としては、ビジネスの課題を解決するための戦略的な方策を提供します。

特にITコンサルタントは、デジタルトランスフォーメーション(DX)にともない、活躍の場が広がっています。

施工管理

施工管理は、建設プロジェクトの現場で、建築や工事の進行を管理する仕事です。プロジェクトが計画どおりに、かつ安全に進むように日々の作業を監督し、調整する責任を負います。人々の生活を支えることから、安定した需要があるため、将来性が高いとされている職業のひとつです。また、老朽化した建物の修繕・解体にともない、今後ますますの需要も見込まれます。

未経験から施工管理のキャリアを目指す場合、派遣会社を通じての就業がおすすめです。派遣会社では、研修制度が充実しており、実際の建設現場ですぐに働くことが可能です。

共同エンジニアリングでは未経験者向けの教育プログラムも充実しています。自分の得意な案件がわからないという方も丁寧にヒアリングを行い、合った企業をご紹介しますので、ぜひご利用ください。

ドライバー

運送業界では、2024年4月の「時間外労働の上限規制」導入や「改正改善基準告知」適用により、ドライバー不足が懸念されています(2024年問題)。

時間外労働の上限規制によりドライバーの勤務時間が制限されるため、より多くのドライバーが必要とされ、需要が増加するでしょう。

心理カウンセラー

カウンセリングに対するニーズは、今後も増加していくと予想されます。子どもの不登校やいじめの問題だけでなく、社会人のうつ病などメンタルヘルスに関する需要があるためです。

また、スクールカウンセラーを配置する学校の数が増加しており、カウンセラーという職業の重要性もさらに高まっていくことが予想されます。

介護職

超高齢化社会や少子高齢化により、将来的に介護サービスを必要とする人々の数は増加すると予想されています。しかし、介護業界は人手不足に直面しており、採用が困難になっているのが現状です。

介護職には、高度なコミュニケーション能力や人間らしい配慮が求められるため、現状ではAIによる代替が難しいとされており、今後の需要が見込まれます。

【女性向け】これから需要が増える仕事

ここからは、今後需要が増えるとされる女性におすすめの仕事を紹介します。

保育士

現在、保育士の不足が懸念されています。保育士は、子どもとの繊細なコミュニケーション能力が重要なため、AIでは代替できない人間ならではの配慮や理解が必要です。

少子化が進行している現状でも、保育士の需要は継続すると見込まれています。

看護師

人の命に密接に関わる医療関連職種は、需要がなくならず、生活に欠かせないものです。医療現場でAIが仕事の一部を担う試みもありますが、患者一人ひとりに寄り添い、心のケアをすることは人間にしかできないことです。

そのため、看護師は引き続き重要な役割があり、高い需要が続くと考えられています。

医療事務

医療事務は、主に病院での受付業務を担当する仕事です。具体的には、患者様の受付、予約管理、診療費の計算、保険請求など、病院運営の円滑化に不可欠な業務を担います。医療事務の職場は病院だけでなく、介護施設や健康診断センターなど、幅広くあります。

また、正社員からパートタイムまで、さまざまな雇用形態があり、個々のライフスタイルや状況に合わせた働き方が可能です。

キャリアカウンセラー

キャリアカウンセラーは、就職や転職に関する相談やアドバイスを行う仕事です。キャリア形成をサポートする重要な役割があります。

相談者の悩みや希望を把握し、最適なアドバイスを提供しなければならないため、コミュニケーション能力が求められる職業として需要があります。

【男性向け】これから需要が増える仕事

ここからは、これから需要が増えると見込まれている男性におすすめの仕事を紹介します。

建設・設備関連

建設や設備関連の仕事は、住居や生活インフラなど社会にとって不可欠な存在です。建設業界は現在人手不足に直面しており、そのため未経験者でも就職・転職できます。

また、未経験から建設業界にチャレンジしたいという方は共同エンジニアリングへご相談ください。研修制度が充実しているため、未経験からでもすぐに現場で働くことができ、キャリアを積みやすい環境が整っています。

ITエンジニア

ITエンジニアはITを専門的に扱う技術者の総称です。主な仕事は、コンピューターを動かすためのシステムを設計することです。特にIT技術が好きな方、最先端の技術に興味がある方、作業の効率化を追求するのが得意な方に向いています。

ITエンジニアをはじめとしたIT人材は不足が続いており、今後も高い需要が見込まれるでしょう。

行政書士

主な業務は、官公署に提出する権利義務や事実証明関係の申請書類の作成、手続きの代行などです。独占業務があり、国家資格を有する人のみが従事できます。

AIによる代行サービスが進展しても、すべての業務がAIによって完全に代替されるわけではないでしょう。判断が求められる複雑なケースへの対応や、クライアントからの要望への理解など、専門知識だけでなく人間ならではのスキルが必要とされるからです。

そのため、プラスアルファのスキル、例えばコミュニケーション能力や問題解決能力を持っていれば、長く活躍できるでしょう。

税理士

税理士は、税務書類の作成や納税に関するアドバイスを行う税金のプロです。クライアントの意図をくみ取り、複雑な税務事例に対する適切な判断をする能力が求められます。

また、税務に関する制度は変化するため、最新の税法改正に常に注意を払う必要があります。さまざまなケースへの対応力も求められるため、ニーズが減ることは考えにくい仕事です。

農業・漁業

農業や漁業の担い手が少なくなり、これらの産業の人手不足は深刻な問題となっています。しかし、国産の食材に対する消費者の信頼性は非常に高い状態です。

最近では、インターネットを利用した販売経路が増えており、販売方法が多様化しています。市場や中間業者に依存せず、より広い顧客層にアプローチできるようになっているため、農業や漁業は将来性があり、伸び代があるとされています。

需要が増える仕事に必要な資格

ここからは、需要が増えると考えられる仕事に必要な資格を紹介します。

登録販売者

医薬品を販売する際には登録販売者の資格が必要になります。

この資格は、薬局やドラッグストア、さらには医薬品のインターネット通販を営む際にも求められるものです。社会の高齢化が医薬品への需要を増やしており、登録販売者の需要も今後増加すると予想されます。

中小企業診断士

中小企業向けに事業運営に関するアドバイスや提案を行う中小企業診断士は、企業の成長と発展を支援する重要な役割を担っています。

日本企業のほとんどが中小企業であるため、この先も需要が増えることが見込まれる資格です。

また、クライアントの売上や業績改善に寄与できれば、それに応じて高収入が期待できます。

宅地建物取引士

不動産業界で売買、賃貸、仲介、管理などの業務を行うためには、宅地建物取引士の資格が必要です。

不動産業界は常に一定の需要が見込まれる市場で、基本的に需要がなくなることはないでしょう。

宅地建物取引士には独占業務が存在し、不動産業界において欠かせない存在でもあります。

介護福祉士

体の不自由な高齢者や障害者などの日常生活をサポートするための介護福祉士は、福祉関連の仕事に就く際に取得しておくと有利です。

介護福祉士は必要なケアの提供方法や、支援が必要な人々との適切なコミュニケーション能力など、専門的な知識とスキルを身につけることができます。

上位資格として、ケアマネージャーもおすすめです。高度なケアマネジメント能力が身につけられるため、取得しておくと介護関連施設でキャリアアップしやすくなるでしょう。

需要のある仕事に転職するためのポイント

ここからは、需要のある仕事に転職するためのポイントを紹介します。

自分の強みをまとめる

自己分析を行い、自分の強みを明確にすることは、自分に適した仕事を見つけるための第一歩です。自分の強みに基づいて職業選択を行うことが可能になります。

長期間にわたってキャリアを築くためには、自分自身の強みや性格を活かせる仕事を選ぶことが重要です。

自分の性格や得意なことを理解し、それを生かせる職種を選択しましょう。

必要なスキルを高める

終身雇用体制の崩壊にともない、転職や独立などキャリアの選択肢が広がっています。一企業に依存しない人材になるためにも、スキルの向上は欠かせない要素です。

資格を取得して知見を深める

資格を取得することは、未経験の分野であっても、一定レベルのスキルと知識があることの証明になります。仕事において専門性を高めることは、キャリアを築いていく上で重要です。

深い知識と高いスキルを身につけると、自分の市場価値を高めることにつながります。

まとめ

これから需要が増える仕事の特徴は、IT関連の仕事、コミュニケーション能力が求められる仕事、AIに取って代われない仕事などです。希望の職種への転職を成功させるためにも、まずは自分の強みを洗い出し、有効なスキルや資格を取得することから始めましょう。