ゼネコンは女性が働きやすいって本当?理由やおすすめの職種を紹介

この記事は約6分で読み終わります。

ゼネコンは、建設業界ということから力仕事が多いイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。しかし、実際は現場で工事にあたる工事業者などをマネジメントする仕事がメインであるため、力仕事に自信がない方でも働きやすい職種がそろっています。 今回は、ゼネコンが女性にとって働きやすい理由や活躍するための方法、おすすめの職種などを紹介します。

ゼネコンが女性にとって働きやすい理由

ゼネコンが女性にとって働きやすい理由として、下記の2つがあげられます。

・力仕事がない職種も多い
・多くの企業が「女性が働きやすい環境づくり」に注力している

それぞれの背景について、詳しく解説します。

力仕事がない職種も多い

ゼネコンには、力仕事を必要としない職種が多くあります。

一般的に、現場で建設作業に携わる作業員は、力の強さや体力が求められることが多い傾向にあります。しかし、ゼネコンにおいては現場作業をメインとしていません。実際には、建物の設計・施工管理・営業・事務など多岐にわたる職種があり、基本的に力仕事はほとんど発生しません。

特に、コミュニケーション能力に強みがある方は、営業・企画・設計などで活躍できる場合があります。

例えば、建物の設計をするには、クライアントの要望を正確に引き出すことが求められます。さらに、ほかの担当者からの意見を調整したりして、建築のプランを完成させることが必要です。

ゼネコンの職種については、下記の記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。

ゼネコンにはどんな職種があるのか。4つの職種と仕事内容を紹介

多くの企業が「女性が働きやすい環境づくり」に注力している

国土交通省が建設産業における女性の定着促進に向けた取り組みを行っていることもあり、多くのゼネコン企業が「女性が働きやすい環境づくり」に注力しています。

具体的には、育児休暇や有給取得の取りやすさの向上に向けた取り組みの実施や、トイレや更衣室を男女別にする変更など、女性に配慮した職場環境を備える企業が増えています。

現在、国土交通省では、復職などに役立つ建設キャリアアップシステムの活用を推進しており、今後ますます女性が活躍しやすい環境になることが期待できるでしょう。

出典:国土交通省「建設産業における女性の定着促進に向けた取組について

ゼネコンで女性が活躍するには

ゼネコンへの就職・転職を検討するのであれば、下記のポイントを押さえておくことをおすすめします。

・女性が働きやすい環境を整えている企業を選ぶ
・資格を取得する

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

女性が働きやすい環境を整えている企業を選ぶ

ゼネコンで就職・転職先を探すときは、女性が働きやすい環境を整備している企業を選ぶようにしましょう。女性にとって働きやすい職場環境が整っていれば、長期的に働き続けられ、キャリアアップなどもしやすくなるからです。

女性が働きやすい環境を整えている企業を見つけるには、下記のような条件を満たしているかどうかをチェックしてみることが大切です。

・女性用のトイレや更衣室が整備されているか
・時短勤務制度はあるか
・産休・育休制度は充実しているか
・女性が参考にできるロールモデルはいるか
・女性のキャリアアップ、フォローアップ研修などはあるか

多様な働き方ができる制度や休暇制度が整っていることで、ライフイベントに合わせた柔軟な働き方が可能になります。

また、ロールモデルがいたり、研修制度が充実したりしている職場であれば、今後のキャリアプランも考えやすくなります。

資格を取得する

ゼネコンで活躍したいと考えているなら、建設関連の資格を取得するのもおすすめです。

具体的には、下記のような資格の取得を検討しましょう。

資格

特徴

建築士

建物の設計や工事監理などができる国家資格

建築施工管理技士

現場監督や施工計画の作成などができる

電気工事施工管理技士

電気工事全般に携われる

土木施工管理技士

道路や水道などのインフラ関連の工事ができる

管工事施工管理技士

空調や上下水道などの管工事ができる

造園施工管理技士

学校や公園などの造園工事ができる

建設機械施工管理技士

さまざまな建設機械を使う工事に携われる

電気通信工事施工管理技士

携帯電話回線やインターネットなどの通信関連工事ができる

消防設備士

消防や防災の設備を点検、整備できる

資格を取得すると、業務に役立つ専門知識やスキルが身に付くので、さまざまな仕事を任せてもらいやすくなります。キャリアアップや転職をしたいときも、有利に働くことが期待できます。

女性が活躍しやすいゼネコンの職種

女性が活躍しやすいゼネコンの職種の代表例として、次の5つがあります。

・施工管理
・設計士
・研究
・CADオペレーター
・営業

それぞれの仕事内容について、詳しく解説します。

施工管理

施工管理とは、現場の作業員を指揮監督し、工事全体の管理を行う仕事です。主な業務としては、下記の通りです。

・工程管理
計画通りに建設が進むよう、進捗管理をします。作業員の手配なども行います。

・品質管理
設計図や仕様などを満たす建築物が完成するよう、管理する仕事です。

・原価管理
人件費や材料費といった費用を管理し、予算内になるよう調整します。

・安全管理
現場の機械の整備状況や作業員の安全管理を行います。

工事全体を管理し現場の作業員などとの調整も行う施工管理には、コミュニケーション能力やマネジメント力・リーダーシップが求められます。

共同エンジニアリングなら、年間研修実施数70件以上の充実した研修制度があるので、未経験でも安心して施工管理を目指せます。さらに福利厚生も充実しているので、ワークライフバランスが取れた働き方ができます。未経験で「手に職」をつけたいと考えている方など、ぜひご応募ください。

設計士

設計士とは、建築士のサポート的な立場で、建築物の設計を行う職種です。意匠設計・構造設計・設備設計の3つの分野に分かれています。

意匠設計

建物の外観や内装のデザインを決める

構造設計

安全性や耐久性が保てるよう、構造や柱、梁などについて決める

設備設計

空調などの設備類や配管、配線などを決める

上記の通り、設計士は建築物のデザインから構造・配管などに至るまで、プランを決めるのが仕事です。クライアントの望みや建築物の利用目的を満たした設計をするには、顧客の要望を引き出すヒアリング能力が欠かせません。

研究

研究とは、新しい資材や技術の研究開発を行う職種のことです。研究職は、大きく分けて基礎研究と応用研究の2種類があります。

基礎研究とは、新たな素材や技術などを見つけることを目的としたデータの収集や分析のことです。応用研究では、基礎研究の成果を製品などに応用していきます。

例えば、建築資材をより使いやすくする、コストダウンさせるための技術改良に取り組む、といった業務に携わる職種です。特に基礎研究では、地道な研究をコツコツ積み重ねる粘り強さが求められます。

CADオペレーター

CADオペレーターとは、CADを使い図面を作成するのを専門とする職種です。設計士から指示を受け、2D CAD・3D CADのソフトを使い、図面の修正や調整などを行います。

そのほか、設計士や建築士の作成した図面を修正する、断面図を作成する、手書きの図面をCADにトレースする作業もあります。

図面を作成する上で設計者の意図を正確に反映させる必要があるため、建築の基礎知識をある程度身に付けておくことが求められます。また、顧客の要望を正しく汲み取る能力も必要です。

営業

ゼネコンには、取引先となる企業に対する営業の仕事もあります。営業先は、企業や官公庁・地方公共団体などです。大規模なプロジェクトを手掛けることになれば、数億円規模の契約を扱うこともある、やりがいのある職種といえます。

取引先から仕事を受注後は、社内と連携しながら企画書や提案書を作成します。設計や着工などの話し合いにも参加するため、ものづくりに関わっている実感も得られやすい仕事です。

取引先や社内の各部署と話をする機会が多いことから、コミュニケーション能力も求められます。

まとめ

ゼネコンには力仕事が多いイメージがあることから、女性にとって働きにくい会社だと思われがちです。しかし、実際には力仕事以外の職種が大半を占めます。働きやすい職場環境づくりに力を入れている企業を選んだり、資格の取得に挑戦したりすることで活躍できるはずです。