施工管理の仕事とは?職種ややりがいについて解説

この記事は約6分で読み終わります。

建設業で働きたいと考えているなら、施工管理の仕事がおすすめです。工事のまとめ役としてニーズが高く、未経験でも転職しやすいのが魅力です。とはいえ、施工管理の仕事は多岐にわたり、具体的な内容がよくわからないと悩む方は多いのではないでしょうか。今回は、施工管理の代表的な5つの職種を解説しながら、仕事の内容や魅力、就業のポイントについてご紹介します。

施工管理の仕事とは?

転職を考えるときは、仕事の内容を正しく理解することが大切です。まずは、施工管理の仕事について詳しくみていきましょう。

施工管理は工事全体を管理する仕事

施工管理とは、建設工事や土木工事などの工事現場において、工事を予定どおりに進めるためにさまざまなマネジメントをする仕事です。現場のまとめ役であり、業務の内容は多岐にわたります。

施工管理の仕事は「現場監督」と混同されやすいものの、両者は別物です。

現場監督は、工事現場で作業員の指揮・監督をするのが仕事です。資材の注文や管理も行いますが、デスクワークは少ない傾向にあります。一方、施工管理は、作業員の指揮・監督、資材の注文や管理のみならず、施工計画の作成、予算管理書類作成なども行います。デスクワークも多く業務内容に含まれるのが特徴です。

以下でも詳しく解説しているので、ご参考にしてください。

施工管理と現場監督の違いとは?資格の有無と仕事内容について

施工管理の仕事は、特別な資格がなくても就業できます。実際に、未経験から始めて現場で経験を積む方は多いので、安心して就業を目指しましょう。

施工管理には関連する資格がいくつかあり、スキルアップも可能です。幅広い工事現場で必要とされる仕事なので需要が高く、安定しています。

施工管理の主な業務内容

施工管理の仕事は、次の「4大管理」がメイン業務です。

・工程管理
・品質管理
・原価管理
・安全管理

それぞれを詳しくみていきましょう。

工程管理

予定日までの完了を目指して、作業工程全般を管理する仕事です。納期を守るのに必要不可欠で、具体的には次の業務を行います。

・各工程のスケジュールを立てる
・作業がスケジュールどおりに進むように作業員の人員や配置を調整する
・作業に必要な機材を手配する
・工事が始まったら進捗状況を確認し、必要に応じてスケジュールの見直しをする

品質管理

国や地方自治体が定めた建築基準のクリアを目指して、資材や作業内容を管理する仕事です。工事が基準を満たしていることを証明するために、よりきめ細やかな管理が求められます。

具体的な業務内容は、次のとおりです。

・資材のサイズや強度が基準をクリアしているか確認する
・工期の節目にあわせて、品質評価の項目ごとに品質試験を実施する
・工程ごとに写真を撮影し、品質を証明できる資料を残す

原価管理

決められた予算内で完成させるために、人件費や材料費などの原価を管理します。会社の損失を防ぐ重要な仕事で、おもに次の業務を行います。

・目標利益を決めて工事予算を算出する
・予算内で資材、重機、人員配置の手配をする
・工事が始まったら進捗状況と予算との差を確認し、必要に応じて調整する

安全管理

工事現場での事故を防ぐために、設備や環境を整える仕事です。建設現場はほか業種より事故が発生しやすい傾向があり、人命にも関わるため、最優先での取り組みが求められます。

具体的な業務内容は、次のとおりです。

・現場に消火設備、手すり、落下防止ネットなどの安全設備を設置する
・使用する機器の安全点検をする
・現場の作業員の健康状態をチェックする
・作業員の安全意識を向上させる教育を行う

施工管理の具体的な職種

施工管理には次の代表的な5つの職種があり、それぞれ必要な資格が異なります。

・土木施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・建築施工管理技士
・管工事施工管理技士
・電気通信工事施工管理技士

職種ごとの具体的な業務内容や特徴をみていきましょう。

1.土木施工管理技士

道路、トンネル、橋など、建物以外の土木工事現場の施工を管理する仕事です。大規模な公共工事が多く、通常の管理業務に加えて用地の確保、役所での手続き、周辺住民への説明も担当するなど、業務内容の幅が広いのが特徴です。

2.電気工事施工管理技士

住宅やビルの照明、変電設備、送電設備、電気配線など、電気設備工事現場の施工を管理します。電気設備はあらゆる建物に必要で、ニーズが高い職種です。一方で、電気関連の専門知識が求められます。

3.建築施工管理技士

戸建住宅、ビル、マンション、商業施設、公共施設など、幅広い種類の建築工事現場の施工を管理します。新築だけでなく改修工事の現場もあり、施工計画や施工図の作成も担当します。

4.管工事施工管理技士

空調、ガス、水道、ダクトなどの配管工事の現場で、施工の管理を担当します。ガスや水道工事は建物だけにとどまらず、生活を支えるインフラにかかわる重要度の高い仕事です。需要が景気に左右されにくいメリットがあります。

5.電気通信工事施工管理技士

電気工事のなかでも、インターネット、電話回線、データ通信などの工事を対象としています。現場はおもに店舗やオフィスで、今後も需要の伸びが期待できる職種です。

施工管理の仕事の魅力・やりがい

施工管理の仕事には、さまざまな魅力があります。ただし、現場での仕事が多く、職人との交渉や労働時間が長いなどの側面もあるため、自分に合うか慎重に検討しましょう。

達成感が大きい

施工管理の仕事は、物を作りあげる仕事です。大きな建築物や構造物ができあがる様子を見ると、仕事に満足感が得られます。住居やインフラにかかわるため社会的貢献度も大きく、やりがいを実感しやすいでしょう。

結果が形に残る

施工管理で携わった建物は、長い年月をかけて人々の暮らしを支えます。後世に残る建物をつくる一員になれるのは、何とも言えない喜びです。一般住宅でも、お客様の笑顔や感謝の言葉に出会えます。

また、現場のスタッフ全員と協力して作りあげるため、誇りや喜びも実感できる仕事です。経験を積めば、さらに大きな仕事に携われるチャンスが広がります。

需要が高く未経験でも就業しやすい

施工管理の仕事は需要が途切れません。未経験、若手、女性でも就業できる点は大きなメリットです。

資格がなくても働けて、誰にとってもチャンスがあります。資格を取得すれば仕事の幅が広がるので、前向きに仕事に取り組めるでしょう。

未経験から施工管理に挑戦するなら派遣がおすすめ

国土交通省や一般社団法人 日本建設業連合会が公表しているデータによると、施工管理を含む建設業就業者数は、2022年時点で約479万人にとどまっています。1997年の建設業界のピーク時は約685万人を記録しているため、実に3割近くも就業者が減少しているのが現実です。

建設業界は人材が不足していて、さらに高齢化も深刻です。逆にいえば、建設業界はいまが就業のチャンスなので、施工管理の仕事に興味があるなら、前向きに転職を考えてみてはいかがでしょうか。

とはいえ、業界としては学歴や資格、実務経験が優遇されがちです。未経験で施工管理の仕事への転職を目指すなら、派遣から始めることも検討しましょう。派遣なら、未経験の若手にもチャンスが広がります。

共同エンジニアリングには充実した研修制度があり、未経験からの挑戦でもスムーズに施工管理の仕事に就けます。大規模ゼネコンや公共インフラの現場も経験できるので、やりがいを実感したい方にもおすすめです。現在、3,000名以上の技術社員を抱え、未経験から成長している先輩社員も多く在籍しているので、安心して就業が可能です。施工管理の仕事に興味があるなら、お気軽に共同エンジニアリングにご応募ください。

出典:
建設投資、許可業者数及び就業者数の推移」(国土交通省)
建設業の現状 4. 建設労働」(一般社団法人 日本建設業連合会)

まとめ

施工管理は現場仕事が多く大変な側面があるものの、職種の幅が広く、やりがいのある仕事です。建設業界は人手が不足していて、未経験でも転職のチャンスが広がります。

施工管理はあらゆる工事でニーズがあり、需要が途切れる心配がありません。資格を取得すればキャリアアップにも期待がもてるため、まずは派遣から施工管理の仕事を目指してみてはいかがでしょうか。