学歴問わず活躍できる!高卒でも稼げる5つの仕事・業界

この記事は約6分で読み終わります。

高卒だと高収入の仕事に就くのは難しいと考えている人もいるでしょう。高卒者は大卒者よりも給与額が低く設定されていることもありますが、学歴の影響を受けずに稼げる仕事も多くあります。 この記事では、高卒者が高収入を狙える仕事の特徴と業界を紹介します。

高卒者と大卒者の年収の違い

高卒者と大卒者では、給与額に差があることが多いです。厚生労働省の統計データから、初任給と平均年収を比較してみましょう。

高卒者と大卒者の「初任給」の違い

多くの企業で、高卒者と大卒者では基本給に差があります。

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(初任給)」によると、初任給の平均額は高卒者で16万7,400円、大卒者で21万200円でした。

ただし、高卒者と大卒者では年齢にも差があります。大卒者が初任給をもらう年齢と同じ年齢の高卒者がもらう収入を比較したところ、初任給ほど大きな差とならないケースもあり、一概に比較はできない点に注意が必要です。

出典:令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給」(厚生労働省)

高卒者と大卒者の「平均年収」の違い

続いて、年収についても見てみましょう。

厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、平均月収は高卒者で29万5,000円、大卒者は39万1,900円でした。

年収に換算すると、高卒者は354万円、大卒者は470万2,800円となり、年収にして約116万円の差があります。

なお、この値は全年齢平均であり、40代後半~50代となるとさらに年収差が大きくなる傾向です。そのため、生涯賃金では高卒者と大卒者の差が大きくなってしまうことがあります。

出典:令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況」(厚生労働省)

ここまで見てきたように、高卒者と大卒者では収入額に差があります。

しかし、高卒者は大卒者よりも一足先に社会に出ているため、その分早くスキルを身に付けて高収入を狙うことも可能です。

また、これらの統計は平均値であり、会社の規模や業種、個人の実力は考慮されていません。決して高卒だから稼げないわけではなく、自ら行動することが何よりも大切です。

高卒でも稼げる仕事はある!学歴関係なく働ける仕事の特徴

初任給や平均年収のデータでは高卒者の水準は大卒者より低いため、高卒者は稼げないと考える人もいるでしょう。

しかし、学歴を問わず稼げる仕事は数多くあります。学歴に関係なく活躍できる仕事の特徴として、主に次のふたつがあります。

売上に直結する仕事

実力を重視する仕事は、成果を出せば高収入になる可能性が高いです。売上に直結する仕事はその代表的な例といえます。給与に歩合給やインセンティブが設定されていることも多く、高卒者も売上に貢献することでしっかり稼げます。

とはいえ、売上に直結する仕事に就いて高収入を目指すには、実力が不可欠です。また、競争が激しい世界でもあるので、高収入を目指すには、自分の強みを活かせる仕事を選ぶことが重要です。

手に職をつけられる仕事

専門的な知識や技術があれば、学歴に関係なく評価されやすいです。

手に職をつけられる仕事なら、就職後も仕事や勉強を通じてキャリアアップを図れます。高卒者は大卒者よりも通常4年早く社会に出るため、専門技術も早く身に付けられる点では一歩有利です。

また、専門性の高い仕事は需要が安定しています。そのため、転職しやすいことやライフスタイルの変化に合わせた働き方ができることもメリットになるでしょう。

手に職をつけられる仕事はさまざまです。その中でも高収入が期待できる仕事として、施工管理技士や衛生管理者などの仕事が挙げられます。具体的な仕事内容についてはこれから紹介していきます。

高卒でも高収入を狙える仕事・業界6つ

高卒でも高収入を狙える仕事や業界を6つ紹介します。学歴や経験を問わず挑戦できる仕事もあるので、稼ぎたい方はぜひ参考にしてください。

【公務員】高卒でも安定した仕事に就ける

公務員は、高卒で就ける仕事の中でも、もっとも雇用や収入が安定している仕事です。公務員は高卒を対象とした高卒程度(※)の試験があり、合格すれば公務員として働けます。

ただし、公務員試験には年齢制限がある点に注意が必要です。高卒者を対象とした「高卒程度」の試験は、職種や地域によって「卒後2年以内」などの制限が設けられています。つまり、高卒から公務員を目指すには、できるだけ早く受験に向けて動く必要があるでしょう。

なお、高卒でも「大卒程度」の試験を受けることは可能です。こちらも年齢制限がありますが、高卒程度の試験よりも年齢が高く設定されています。しかし、試験内容は大学で学ぶ内容も多く、高卒程度の試験よりも難易度は高くなります。

また、職種によっては30代になっても受験可能なものや社会人枠が設定されているものもあるので、よくチェックしてみましょう。

※「高卒程度」とは、あくまで筆記試験の難易度の目安を示しています。学歴による受験資格を設けているわけではありません。

【営業職】実力次第で高収入が狙える

営業職は学歴不問の求人が豊富で、未経験からでも活躍できることが多いです。収入も営業成績を反映する体系となっており、実力次第で大きく稼げる可能性があります。

成果を上げるためにコミュニケーション能力が重視される仕事のため、学歴の影響は受けにくいでしょう。高卒で高収入を狙っている人におすすめの仕事です。

【介護職】ニーズの高い仕事で年齢・学歴問わず働ける

介護職も、年齢や学歴に関係なく働ける職種のひとつです。介護職は、資格がなくても業務にあたること自体は可能ですが、資格取得で仕事の幅が広がります。

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)には、受験資格はありません。また、実務経験を積んで実務者研修を修了し、上位資格である介護福祉士を目指すこともできます。

介護職はニーズが途切れない仕事です。これから高齢化が進むにつれ、さらに需要が高まっていくでしょう。

【ITエンジニア】未経験でもチャンスが多い

IT業界は人手不足のところが多く、未経験者を積極的に採用している企業も多いです。基本的にスキルがあれば高収入を狙えます。技術は常に新しくなっており、研修や勉強会も充実しているので、未経験から始めてもスキルを身に付けやすいことも魅力です。

このような特徴から、異業種から転職して成功する人も少なくありません。また、スキルがあれば独立し、フリーランスとしても活躍するという働き方も可能です。

【施工管理】手に職をつけられる

施工管理とは、いわゆる「現場監督」の仕事です。施工管理は工事現場で作業をするのではなく、工事のスケジュールの調整や指示出しなどの管理業務に携わります。

施工管理は未経験の募集もあり経験を積みやすく、多くの企業では実務経験を積みながら「施工管理技士」の資格取得を促しています。

施工管理技士の資格は、工事種別に受験種別があり、それぞれ1級と2級があります。それぞれ、1次試験に合格して「施工管理技士補」を、2次試験に合格して「施工管理技士」を取得するという流れです。2級の1次試験は学歴や実務経験を問わず受験できます。2次試験は学歴に応じた実務経験が必要になるため、働きながら施工管理技士の資格を目指すことになります。

施工管理は、工事現場では必須の重要な仕事です。資格者の年収も高く、一生もののスキルを身に付けられます。

【衛生管理者】需要の高い国家資格

衛生管理者は、職場での労働者の危険や健康障害を防止するために働く仕事です。50人以上の事業場には衛生管理者の選任義務があるため需要が高い仕事のひとつです。

衛生管理者として従事するには、「衛生管理業務従事者」という国家資格の取得が必要です。高卒の場合、労働衛生の実務経験が3年以上あれば、受験資格が得られます。

労働衛生の実務経験に該当する業務は、総務や人事などの労務系の仕事のほか、清掃関連の業務などがあります。

まとめ

高卒者は大卒者よりも収入が低いといわれますが、あくまでも全体平均の話です。高卒でも稼げる仕事は多くあります。

特に売上を重視される仕事や、専門技術が必要な仕事は、学歴が影響しないことも多いです。ぜひ高収入を狙える仕事や業界を把握して、就職や転職に活用してください。