仕事が続かないのはなぜ?おすすめの続けやすい仕事も解説

この記事は約7分で読み終わります。

ひとつの仕事を長く続けたいとは思っているのに、なかなか長続きせず転職を繰り返してしまう人がいます。なぜ長く続かないのか、どうすれば仕事が長続きするのかと悩むことでしょう。 そこで今回は、仕事が続かない人の特徴や対処法、仕事が続かない人におすすめの仕事などについて解説します。

仕事が続かない人の特徴

ひとつの仕事を長く続けたいと思っているのに、どうしても長続きしない理由は何に原因があるのでしょうか。まずは仕事が続かない人の特徴を6つ紹介します。

完璧主義者である

完璧主義だと仕事にも完璧を求めるので、仕事が長続きしにくくなります。このタイプの人は、ちょっとしたミスや1度の失敗を引きずってしまいがちだからです。

成功体験よりもミスや失敗に意識が集中し、仕事を継続するモチベーションが下がってしまって退職につながります。

飽き性な性格である

飽き性な人も仕事が長続きしにくい傾向にあります。飽き性は良くいえば「好奇心が強くチャレンジャー」ですが、ネガティブな面から見れば「コツコツと長く頑張り続けるのが苦手な人」です。

仕事に対する興味・関心が強いうちは良いですが、慣れてくると今の仕事に飽きて、新たな仕事に目移りしてしまいます。

人間関係が苦手である

人付き合いが苦手でなかなか職場に馴染めず、だんだんと居づらさを感じるようになって辞めてしまうタイプの人もいます。

また、コミュニケーションが苦手だと、業務上での困りごとや疑問に感じたことも人に聞けず1人で抱え込んでしまいがちです。その結果、ストレスが溜まったり大きなミスをしてしまったりして退職につながってしまうこともあります。

やりがいを求めすぎてしまう

やりがいを感じられるかどうかは仕事を長続きするかどうかの重要なポイントのはずですが、やりがいに囚われすぎると退職につながるケースがあります。

仕事に対する理想が高くなり、ちょっとしたことでも「こんなはずじゃなかった」「思った仕事と違う」とギャップを感じやすくなるためです。

自分に対する期待値が高い場合も同様です。特に新人のうちは任せられる仕事が少ないので、本人は「自分ならもっとできるのに」と考えるなかで不満が溜まり、退職を考えるようになります。

やりたい仕事がわかっていない

自分がやりたい仕事や希望条件が把握できておらず、仕事が長続きしないパターンもあります。このタイプの人は、自分が好きな仕事ではない、でも何がやりたいのかわからないという状態に漠然とした不安を抱いて何となく転職しがちです。

しかし、自分がやりたい仕事がわかっていないために次の職場でも同じ悩みを抱えるようになって、「ここも違った」と転職を繰り返してしまいます。

我慢することが苦手でストレスに弱い

我慢が苦手でストレスに弱いと、少しミスを指摘されただけで必要以上に負担を感じてしまいます。

負担を感じやすいということは、限界が来るまでのスピードも早いため、仕事が長続きしにくくなるのです。また、ストレスを感じやすいので、うつ病などにかかるケースもあります。

仕事が続かないことのデメリット

長く仕事が続かないことには、さまざまなデメリットがあります。詳しくみていきましょう。

「辞め癖」がついてしまう

納得できないことがあった、ストレスを感じたなどで退職を繰り返していると、退職に対する心理的なハードルが下がり、辞め癖がつくことがあります。

本気でがんばるべきときにがんばれなくなるので、不安定な状態が続いたり何かと苦労したりすることが増えるかもしれません。

社会的信用度が低くなってしまう

転職回数が多いと社会的信用度が下がる傾向にあります。面接時に「採用してもすぐ辞めそう」「何か問題があるかも」と警戒されるようになるため、徐々に転職活動がうまくいかなくなってくる可能性があります。

また、短期間で転職を繰り返している人は経済的に不安定で返済能力が乏しいとみなされやすいので、ローンの審査にも悪影響が出る可能性があります。

スキルアップしにくくなる

仕事で身に付くスキルには、長く継続してはじめて得られるものもあります。仕事が続かず短期間で退職していると、そのようなスキルを身につけるチャンスを逃しやすく、市場価値が下がる可能性が高いのもデメリットです。

仕事が続かない人でも続けやすい仕事9選

仕事が続かないときは、続けやすい仕事を選ぶことも大切です。ここでは、なかなか仕事が続かない人でも続けやすい仕事を紹介します。

1.ドライバー

ドライバーは運転に集中している時間が長く、人とコミュニケーションを取る機会が少なめです。そのため、人間関係に悩んで退職しがちな人に向いている傾向があります。

2.工場勤務

工場勤務も1人で黙々作業する時間が長く、積極的にコミュニケーションを取る場面があまりありません。コミュニケーションを取るのが苦手なら、検討してみてはいかがでしょうか。

3.警備員

警備員は人と接することはあるものの、接客業のようなコミュニケーションは必要とされないことがほとんどです。体力に自信があり、あまり人と会話しなくて良い仕事を探している人におすすめです。

4.Webライター

Webライターは独立すれば完全在宅でもできる仕事です。そのため取引先とのやり取りは発生しますが、職場内の人間関係に悩むことがありません。参入障壁が低く自由度も高いので、文章を書くのが得意ならチャレンジしてみると良いでしょう。

5.エンジニア・プログラマー

エンジニア・プログラマーも開発メインの業務につけば、あまり雑談などすることなく黙々と作業に集中できます。IT関連の職種は需要が高いので、良い条件の仕事も見つかりやすいでしょう。

6.配送員

荷物や郵便物の配達員も、多少お客様と話す機会はあるものの基本的に運転している間は1人です。コミュニケーションを取ってチームで動く必要がないので、人間関係の構築が苦手な人に向いています。

7.介護職

介護職は、他者の生活をサポートする大変さがあります。しかし、営業ノルマのような形で数字に追われる傾向は少ないので、数字的なプレッシャーにストレスを感じやすい人におすすめです。

8.清掃員

人間関係に煩わされず黙々と働きたいなら、1人作業が多い清掃員も良いでしょう。ルーティンワークが多く就業しやすい点も魅力です。

9.施工管理

仕事にやりがいを求めるなら、施工管理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。施工管理とは予定どおりに作業が進むよう、建設現場で工事全体をマネジメントする仕事です。

業務内容が多岐にわたり、結果が形に残るうえに国家資格の取得も目指せるため、大きなやりがいを感じられます。

共同エンジニアリングは未経験者向けの研修が充実しており、業界経験ゼロの状態からでも施工管理として活躍できます。国家資格取得の支援制度なども用意していますので、施工管理に興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

施工管理の仕事については、下記の記事にてより詳しく解説しています。ぜひこちらもご覧ください。

施工管理の仕事とは?職種ややりがいについて解説

仕事が続かない人におすすめの対処法

最後にどうしても仕事が続かない場合に、現状を変えるためのポイントを紹介します。

生活のためであると割り切って仕事を行う

仕事にやりがいを求めると、ギャップを感じやすくなります。仕事は生活のためと割り切り、趣味などにやりがいを求めましょう。

身体・心のケアをする

ストレスが溜まりすぎると退職につながるため、心身を休ませてケアする時間をつくりましょう。スポーツをする、旅行に行くなど自分に合ったストレス解消法を見つけることも大切です。

完璧を求めない

完璧を目指す姿勢は素晴らしいものですが、そこにこだわりすぎると心が疲れてしまいます。少し余裕をもったほうがスムーズに行くこともあるので、気負いすぎないようにしましょう。また、他者と比較するのをやめることも重要です。

期限・目標を決めて取り組む

日々何となく過ごしていると、不安を感じやすくなります。期限を決めたり目標を立てたりして成長を実感できるようにすると、仕事が長続きしやすくなるでしょう。

仕事とプライベートを分ける

仕事とプライベートの境目が曖昧だと、ストレスが溜まりやすくなります。プライベートでは仕事を忘れて好きなことに没頭するなどして、仕事とプライベートをきっちり分けましょう。

信頼している人に悩みを相談する

1人で悩みを解決できない場合は、友人やパートナーなど信頼できる人に悩みを相談してみましょう。解決に至らなくても、人に話したことでストレスが軽減できる可能性もあります。

まとめ

仕事が長続きしない原因は、完璧主義だったり人間関係の構築が苦手だったりとさまざまです。性格が影響する部分も大きいので、ストレスを解消したり気負いすぎないように意識したりして、うまく自分をコントロールしましょう。仕事が長続きしない人でも続けやすい仕事に就くことで、ストレスなく自分のペースで続けることができる可能性もあります。