施工管理を辞めたい!よくある理由と取るべき行動

この記事は約7分で読み終わります。

施工管理は、建築現場の作業員と一体になり建築物を作りあげる、やりがいのある仕事です。一方、さまざまな事情から仕事を辞めたいと考える方もいることから、建設業界は慢性的な人手不足が続いています。今回は、施工管理の仕事に多い、辞めたいと感じる理由を紹介します。悩んだときに取るべき行動や、仕事をやめるときに気をつけるべき注意点についても解説しますので、困ったときに参考にしてみてください。

施工管理の仕事を辞めたいと思う主な理由

施工管理とは、建設現場の作業をスムーズに進めるために、幅広いマネジメントをする仕事です。資格や経験がなくても働けるため、これから転職を目指す方におすすめです。

建設業界はほかの業種に比べて離職率が高く、29歳以下の若手の人材不足が続いていることがわかっています。これから施工管理への転職を検討するなら、仕事の困難な部分を正しく理解しておきましょう。

ここでは施工管理の仕事でありがちな辞めたい理由を紹介します。

出典:厚生労働省「建設労働者を取り巻く状況について

業務量が多い・仕事がきつい

施工管理の仕事は、現場管理のすべてを担当します。工程管理、品質管理、原価管理、安全管理などを行うだけでなく、書類作成、現場作業の監督、役所や地域住民との交渉なども行うため業務量が多く、やりがいがある反面できついと感じることも多い仕事です。

また、現場作業は天候などにも左右されるため、急な日程変更が多く、トラブル対処も求められます。また、資格を持っていなくてもなることができる職種ですが、余暇は資格を取得するための勉強に使う必要があり、忙しさから精神的、身体的ストレスが蓄積して追い詰められることがあるのです。

勤務時間が長い・休みが取りにくい

施工管理は、ほかの業種と比較して長時間労働が多く、勤務時間の長さに嫌気が差して仕事を辞めてしまう方もいます。工期を間に合わせるために残業せざるを得ない側面があり、プライベートに余裕がもてないこともあるでしょう。なかなか休みが取れずに、疲労だけが蓄積しやすい傾向があります。

施工管理の勤務時間の長さには前述した仕事量の多さや慢性的な人材不足が関係していて、なかなか解決が難しい問題です。

給料・待遇が合わない

施工管理の仕事は決して給料水準が低いわけではないものの、残業が多く、時給換算したときに給与額が低いときがあります。また、専門性が高く仕事がきつい割には給料が見合わない、頑張って残業しても報われないと、不満を感じて辞めてしまう方もいます。

建設業の仕事は体が資本である一方で、過去には企業の社会保険の加入率が低いなどの待遇面に不安を持つ方もいました。

現場の人間関係のストレス

現場の人間関係に悩んで仕事を辞めてしまう方もいます。建設現場で働く作業員は年齢層が広く、若手の施工管理者は年上相手に作業の監督や交渉をするのに萎縮しがちです。さまざまな職人とコミュニケーションを図ることに対してストレスを感じることもあります。

また、作業のストレスを発散するために頻繁に飲み会が開催されて、お酒の付き合いがつらいと感じるケースもあります。人間関係のストレスは心身の不調につながりやすいので注意が必要です。

現場の労働環境が厳しい

施工管理の仕事の現場は、大半が屋外です。冷暖房設備がなく、夏は酷暑、冬は極寒が当たり前で、現場のつらさから仕事が嫌になってしまうケースもあります。仕事に意欲はあっても体を壊しやすく、厳しい現場環境にどうしても慣れないと感じる方は多いのです。

また、建設現場に多い粉塵や騒音で心身に不調をきたすこともあります。最初のうちは気にならなくても、工事完了まで毎日続くとなると影響は無視できません。それに加えて、高所作業や重機の取り扱いは事故リスクが高く、些細なミスが命取りになるため、常に緊張が強いられる厳しい仕事です。

プレッシャーや責任が重い

施工管理は、仕事の品質を左右する重要度の高い仕事です。企業の上層部やクライアントからの期待は大きく、プレッシャーに負けて仕事を辞める方もいます。施工にはミスが許されないため、責任は重大です。

また、資格取得に対するプレッシャーもあります。ほど良い緊張は仕事に対するモチベーションにつながるものの、過度なプレッシャーは心身の不調を引き起こすストレスになりがちです。

キャリアアップを図りたい

仕事が嫌になったのではなく、より良い待遇、働きやすい職場を求めて辞める方もいます。例えば、現在の仕事が勉強する時間が取れないほど忙しい場合は、資格取得のサポート制度がある企業へ転職するなどの手段を取ることができます。

キャリアアップといっても、建設業界でも違う分野でキャリアを積みたい、建設業界以外の場所で経験を活かしたいなどさまざまです。

また、ここまで施工管理の仕事を辞めたい理由を紹介してきましたが、建設業界の労働環境については改善の動きもあります。建設業における残業規制とその影響に関しては、以下の記事も参考にしてください。

2024年4月に施行される建設業の残業規制で業界はどう変わる?

施工管理を辞めたいと感じたときの対処法

意欲があって就いた仕事でも、理想と現実には大きな違いがあります。施工管理の現場で働いていて壁に突き当たり、仕事を辞めたいと思うときはあるかもしれません。そのときは、すぐに行動に移すのではなく、一度冷静に考えてみましょう。

ここでは施工管理の仕事を辞めたいと感じたときにできる対処法を3つ紹介します。

問題点を明確化する

仕事を辞めたいと思ったら、まずは落ち着いて問題点を明確にしましょう。なぜ辞めたいのか、その原因を明らかにします。問題の掘り起こしは悩みの解決、そして職場の現状を改善するためにも必要です。

衝動的に辞めたいと感じたのなら、仕事を継続できる可能性は十分にあります。転職すれば、問題のすべてが解決するわけではありません。年収が下がる、キャリアが中断するなどのデメリットもあるので、まずは仕事の問題点を改善できるか考えてみましょう。

信頼できる人に相談する

仕事を続けるか悩んだら、信頼できる身近な人に相談するのも良い方法です。自分だけで悩むと考え方が偏りがちになりますが、他人からアドバイスを受けると広い視点で考えられるようになり、解決策を見つけやすくなります。

また、「誰かに話す」行為はストレスを緩和させ、仕事でいらだった気分をすっきりさせる効果も期待できます。

期間を決めて前向きに働く

仕事を辞めるか続けるかで迷っているなら、思い切って期間を区切り、現在の職場で前向きに働いてみましょう。嫌な仕事でも、期限まで頑張ることができるかもしれません。また、集中して働くと気持ちの整理ができ、自分の気持ちが一時的な思いかどうか見極めるのに役立つでしょう。

冷静になって気持ちが収まれば、仕事を続けても問題ありません。逆に、期間が過ぎても辞めたい気持ちが強い場合は、転職を検討しても良いでしょう。資格やスキル習得を頑張ってみるのも、辞めたい現状を改善するのにおすすめです。

他現場への異動を願い出る

転職をしなくても、働く場所を変えれば問題が解決するケースは多いです。大きな企業に勤めているなら、別の部署や現場に異動を願い出ても良いでしょう。

異動希望を出すときは、ネガティブな理由を挙げずに、今後の展望などの明るいイメージを強調するのがポイントです。前向きな意見だと、異動願いが通りやすくなります。

働く環境を変えて施工管理として働き続ける方法もひとつ

冷静に考えて、仕事ではなく働く環境があわないと感じたら、同じ施工管理に転職するのがおすすめです。キャリアの中断はあっても、いままでの経験や頑張りをためスムーズに仕事を探せます。

より良い条件でステップアップを目指すなら、派遣も検討しましょう。サービス残業がない会社もあり、大手の現場で働ける可能性が広がります。

共同エンジニアリングでは、技術社員をサポートする専門の部署があり、現場での不安や課題について常時相談が可能です。大手ゼネコンとのつながりもあり、経験値や仕事の幅を広げるチャンスです。

継続したサポートや資格取得の支援が受けられるため、さらなるキャリアアップを目指すのにも役立ちます。環境を変えて施工管理として働き続けたいなら、どうぞお気軽にご相談ください。

まとめ

施工管理の仕事は魅力的でも、人材不足に起因する忙しさや納期のある仕事のプレッシャー、現場の人間関係など、難しい側面があります。とはいえ、辞めたいと思ったときにすぐにアクションを起こすのは早計です。まずは冷静になり、なぜ辞めたいのかをもう一度考えてみましょう。将来的なキャリアアップを望む場合やいまの環境を変えたい場合は、派遣で働くのがおすすめです。幅広い案件を担当したい、意欲のある方にも向いています。