先輩インタビュー
共同エンジニアリングで働いている先輩インタビュー
ご入社のきっかけは?
ワークライフバランスを見つめ直し好きなことを仕事に
入社のきっかけはワークライフバランスを見つめ直しつつ、自分自身の価値を選択次第で自由に高めていける職業を探していました。機械の内部構造や原理を理解することが元々好きだったこともあり入社しました。
現在の業務内容は?
焼却施設の運転員を担当
現在、私は焼却施設の運転員を担当しています。運転員の業務では中央制御室にてプラント全体の設備の操作、 現場にて設備の日常点検や管理や各設備のメンテナンスを行うことで安定した設備の運転ができるように努めています。
この仕事のやりがい/魅力は?
臨機応変にチームの一員としてサポート
この仕事の魅力は、チームとして互いにサポートしつつ物事にあたる点です。自分の業務を行いつつも全体の状況を把握して臨機応変に対応していくことに魅力を感じます。
これからの目標は?
新たな資格取得!
入社した当初は技術的なスキルはありませんでしたが、この入社してからの1年間で複数資格を取得しました。 これからの目標としましては携われる業務の幅を更に広げるためにもキャリアサポート課の方と共に考え、新たな資格取得に挑戦していこうと考えています。
入社後の生活の変化は?
勉強する時間が増え、スキルアップへ
生活の変化としては、 勉強をする時間が多くなりました。未経験の分野ではありますので分からないこともまだまだ多いですが資格取得のため勉強をしていく中で日頃の業務での経験と勉強することで得た知識が繋がっていく瞬間があり、面白く感じています。
業務やプライベートで大切にしていることは?
コミュニケーションをとって状況を把握
大切にしていることはできるだけ多くの方とコミュニケーションを多く取るということです。プラントという大きな設備を運転していくことは一人の力では不可能ですので、運転班の班はもちろん、 事務所の方や日勤班の方など出会う方全員と会話していくことでプラント全体の状況を把握するよう努めています。
入社前の教育体制・入社後のサポートはありましたか?
次の目標に向けた面談サポートもあります
入社後はまず1ヶ月間の研修がありました、研修では多くの現場で携わってこられた講師の方々の講義、同期の方々との活発な意見のやり取りの中で得た知識が日頃の業務の中で非常に活きていると感じています。入社後も営業の方とサポート課の方と面談であったり連絡を重ねて次の目標へのサポートをいただいています。
休日の過ごし方は?
水泳でトレーニングをしています
最近、トレーニングのため水泳を始めました。手をどのように動かせば推進力が出るのか?足と手の動かすタイミングは?息継ぎを楽にするにはどうすればいいのか?など、はじめからネットなどで調べるのではなく、毎回仮説を立てて取り組んでいます。
Message
自分の価値を自分自身の努力で自由に高めていける業種の一つだと思います。営業の方やキャリアサポートの方とも気軽に連絡を取り合い進めていけますので一人で悩み続けることもありませんので安心して成長していけます。共に働ける日を楽しみにお待ちしています。
Off Shot
