【建設業向け】向いている仕事がわからない人が経験を活かして転職する方法

この記事は約7分で読み終わります。

どんな仕事にも、向き不向きはあります。入社当時は熱意をもっていても、働くうちにやりがいを感じられなくなることもあるでしょう。 特に、激務になりやすい建設業界では、「本当に自分に向いているのか」と迷ってしまう人もいるようです。今回は、自分に向いている仕事がわからないと感じる原因を解説しながら、建設業の仕事を選ぶポイントをご紹介します。ぜひ転職先選びの参考にしてください。

建設業で働く人が向いている仕事がわからないと感じる理由

働いていると、今の仕事が自分に合っているのか、疑問をもってしまうときがあります。好きで選んだはずでも、魅力が失われて、仕事がつまらないと感じてしまうこともあるかもしれません。

ここでは、仕事が自分に向いているかわからなくなってしまう原因をみていきましょう。

今の仕事にやりがいを感じていない

今の仕事が自分に向いていないと感じるタイミングは、やりがいを見いだせないときです。業務自体が楽しいと思えない、思うような成果が出ない、達成感が感じられないなど、さまざまな状況が挙げられます。

仕事のマッチングは大切です。とくに、建設業は業務の幅が広いため、採用時に自分が希望したのとは違う部署に配属される可能性があります。

体を動かすのが苦手なのに肉体労働をしている、計算が嫌いなのに事務作業を担当しているといった状況では、仕事にやりがいを感じられません。

自分のことを理解できていない

自分の得手不得手を正しく理解しておらず、ミスマッチが起きているケースもあります。

また、何でも器用にこなせるために、自分が本来苦手とするものに気付けない方もいます。自分が楽しめて、成果を出せる仕事を見つけるには、自分の価値観や性格、スキルなどを正確に知ることが重要です。

色んな業種・職種があることを知らない

世の中には、さまざまな業種や職種が存在します。自分に向いている仕事がわからないまま就職し、働いているうちにミスマッチに悩まされている方もいるでしょう。

建設業だけをとっても、さまざまな職種があります。自分のスキルを活かしながら、前向きに取り組める業種があるのか、就職・転職する前にはしっかりと業界研究をしておくことが必要です。

なお、工事現場を見るのが好きな方や、ものづくりに興味がある方なら、施工管理も選択肢のひとつです。業界のニーズが高く、幅広い能力が必要とされるやりがいのある仕事です。施工管理の仕事については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

大変なだけではない!施工管理はやりがいの大きい仕事

転職するなら向いている仕事の方が良い?

転職する際、自分に向いている仕事を選んだ方が良いという意見もあります。しかし、向いている仕事を選ぶのにもいくつかデメリットがあります。

ここからは、向いている仕事を選ぶメリットとデメリットについて、詳しく見ていきましょう。

向いている仕事に転職するメリット

自分に向いている仕事には、次の4つのメリットが挙げられます。

成果ややりがいを感じやすい

自分に向いている仕事を選ぶと自分の能力を最大限に生かせるため、パフォーマンスが向上します。

建設業界では、延べ数万人の職人たちが働いています。高層ビルや商業施設の建築でも働く人たちの数は数千人に及びます。このように、壮大な事業を中心となって進めるのは、総合建設業ならではの醍醐味です。できあがった建造物が人々の生活に役立ち、長い間利用されるのは嬉しいものです。

自分の仕事が形として残ることは、大きなやりがいにつながります。

積極的に学べて成長できる

自分に向いている領域であれば、自主勉強も積極的に行いやすいでしょう。特に建設業界では資格取得が給与アップにつながるケースがほとんどです。自主的に勉強できる方は着実に仕事の幅が広がり、給与アップやキャリアアップに役立ちます。

楽しんで仕事ができる

仕事が自分のスキルや性格に合っていないと、「ミスを連発してしまう」「勉強してもわからない」などのストレスを感じやすいです。一方、自分に向いていれば、そのような困難に直面する機会が少なく、スムーズに仕事を進められます。仕事に対するモチベーションも維持しやすいでしょう。

困難も乗り越えられる

自分に向いている仕事なら、困難な状態に陥っても前向きに考えやすくなります。自分の得意なことで課題に対処していけるため、解決していく過程をやりがいと捉え、楽しみながら仕事に取り組めるでしょう。

向いている仕事に転職するデメリット

逆に、向いている仕事にもデメリットがあります。転職先選びは仕事の内容だけでなく、自分のライフスタイルに合うかも含めて慎重に検討しましょう。

頑張りすぎてしまうこともある

自分に向いている仕事は、好きだからこそ頑張り過ぎてしまうことがあります。成果が上がるのが楽しく、気づかないうちにキャパを超えてしまうことも。また、ブラック企業に就業しても、劣悪な環境に気が付かないケースが少なくありません。

自分でしっかりと働き方をコントロールするほか、過酷な労働環境でないかを確かめることが必要です。

ギャップを感じてしまう可能性がある

向いていると感じていた仕事でも、必ずしも成果を出せるとは限りません。実際に働いてみて、ギャップを感じたという方は多いです。期待や理想が大きかった分、現実との差を実感して失望しやすい傾向があります。

自分に向いているかどうかは、第三者に意見を求めたり、適職診断ツールなどを利用したりするのもおすすめです。

向いていても楽しめるとは限らない

仕事の業務内容は向いていても、職場環境が自分に合っていないケースもあります。職場の雰囲気によっては仕事がしにくく、思うように成果が出ないこともあるかもしれません。

就職・転職の際は、人間関係や労働環境などの条件もチェックしておきましょう。

建設業で向いている仕事を探すポイント

それでは、建設業で自分に向いている仕事を見つけるポイントをみていきましょう。

どの仕事が向いているのか悩んでいるだけでは、なかなか転職できません。時間を無駄にしないためにも、アクションを起こす必要があります。

自分の強み・弱みを分析する

まずは、自己分析を徹底しましょう。自分の得意と不得意を知る必要があります。たとえば、「運動が得意」「コミュニケーションをとるのが上手」「計算が早くて正確」「マネジメント能力がある」といった長所から、向いている仕事がわかってくることがあります。就活でのアピールポイントも整理できるでしょう。

一方、「人と合わせるのが苦手」「身体を動かすのが嫌い」「PCを使う作業が得意ではない」といった弱みを知っておくことも、ミスマッチを防ぐためには重要です。

楽しいと感じるものや嫌だと感じるものを考える

趣味やこれまでの経験を思い出して、自分にとって何が楽しいのか考えてみてください。嫌だと思う内容も同時に把握しておくと、仕事の向き不向きを見極めやすくなります。

特に、転職先を選ぶ際に複数の候補で悩んだら、「楽しい」が多い選択肢を選ぶことをおすすめします。

仕事で大事なものの優先順位をつける

転職先の希望条件には、優先順位をつけましょう。給与、勤務時間、勤務地、仕事内容、人間関係などのなかで重要な項目を明確化します。

実際に働き出してからのミスマッチを防ぐためにも、働き方や待遇も含めて総合的に検討してください。

業界の知見を広げる

業界研究で知見を広げるのも大切です。業界や職種を知って情報量が増えれば、それだけ選択肢が広がるでしょう。より自分に合った仕事を見つけるには、それぞれの仕事内容を理解したうえで、比較検討することをおすすめします。

客観的な意見を取り入れる

自分だけで判断しにくい場合は、第三者の意見や情報を取り入れるのも良い方法です。家族や友人などの身近な相手に相談して、自己分析のサポートをしてもらいましょう。

また、転職に詳しいプロの意見を聞くのも自分に合った仕事を見つける早道です。興味がある業界に特化している会社であれば、これまでの実績や業界の動向などから適切な仕事を紹介してもらいやすいです。

現状の知識やスキルに自信がない方や、今後のキャリアに迷っている方は、ぜひ「共同エンジニアリング」にご相談ください。共同エンジニアリングでは、丁寧なヒアリングを踏まえ、求職者に合った仕事を紹介しています。研修制度や教育プログラムが充実しているため、建設業界未経験でも安心です。

まずは抱えている疑問や不安をご相談ください。

ご相談・お問い合わせはこちら

まとめ

向いている仕事を知るために自己分析を始めたものの、自分の魅力がわからなくなり、悩んでしまう方もいますよね。いわゆる「自己分析の罠」に陥った状態です。自分のアピールポイントや強みが明確にできないと、仕事選びに自信がもてません。

自己分析からやりたい仕事に結び付けられない場合は、第三者からの客観的なアドバイスも参考にしましょう。たくさんの選択肢から、自分に向いている、やりがいのある仕事を探してください。